top of page
雷山_春2.jpg

​おためし地域おこし協力隊

地域おこし協力隊に興味がある人、ローカルでの暮らしや活動に惹かれている人、地域に貢献したい想いがある人。西会津町で暮らし、はたらく仲間になりませんか?

 「LOCAL STUDY CAMP in Nishiaizu」 は、西会津町で活動する地域おこし協力隊をはじめとした地域プレーヤーに出会い、「人」を入り口に西会津町の熱量や取り組み、ビジョンにふれる2泊3日の「おためし地域おこし協力隊」イベントです。田舎の辺境地=日本の課題先進地域から生まれている勢いを実感いただけるプログラムです。この渦に巻き込まれたい方、ぜひご応募ください!
 なお、プログラムの詳細や応募要件、応募方法等は、下記よりご確認ください。

LOCAL STUDY CAMP
in Nishiaizu

​開催日

令和7年10月17日(金)から19日(日)

(​初 日)午後2時 にぎわい番所ぷらっとへ集合

※住所:福島県耶麻郡西会津町野沢字原町乙2230番地ロ

※JR野沢駅より徒歩8分程度

※自家用車で来町する場合は駐車場等を別途ご案内いたします。

(最終日)午後3時 JR野沢駅にて解散

※解散場所まで送迎いたします。

​プログラム内容

10月17日(金)

オリエンテーション(西会津町とは?協力隊の分野紹介)
自己紹介、事前の課題や意気込みの書き出し等
各募集分野の関係先での講話や体験

協力隊経験者による講話や体験①
交流会(町内飲食店)

 

10月18日(土)

現役隊員による地域アテンド
新米試食会でランチ
現役隊員による町内施設アテンド
協力隊経験者による講話や体験②

協力隊関係者との交流会(町内飲食店)

10月19日(日)

協力隊経験者による講話や体験③
おみやげタイム(道の駅にしあいづ)
ランチ(町内飲食店)
地域プレーヤーによる講話
振り返り

​参加費

無料

※西会津町までの往復交通費、プログラム期間中の飲食費等は自己負担となります。
※往復交通費については、条件に応じて補助金制度に該当する場合があります。申込時に個別にご案内いたします。

​募集定員

5名程度

​※応募者多数の場合は抽選となりますのでご承知おきください。

応募期間

令和7年9月30日(火)まで

​申込方法

 下記の専用フォームより必要事項を入力してお申し込みください。お申込み前には、応募要件と留意事項を必ずご一読ください。

 

​https://forms.gle/XhkyRAtey6BgQzsw8

​応募要件

・西会津町地域おこし活動や西会津町への移住を検討している方

・ローカルを拠点に暮らしながら様々な活動をしてみたい方

・地域振興に興味があり、地域住民や関係団体と積極的に関わることができる方

・現在の生活の拠点として次に掲げる都市地域に住民票がある方
(1)3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県)のうち、過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法、及び半島振興法に指定された地域(以下「法指定地域」という。)以外の都市地域
(2)3大都市圏以外の政令指定都市(札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市及び熊本市)のうち、法指定地域以外の都市地域

​留意事項

・プログラム実施前に、事務局スタッフより参加者の皆様へご挨拶のお電話を差し上げます。

・参加をキャンセルされる場合は、必ず事務局担当宛にメールもしくはお電話にてご連絡ください。

・プログラムの途中参加・途中離脱は不可です。

・プログラム期間中の宿泊先や移動手段は事務局で手配します。

​関連イベント情報

 下記のイベントにて、おためし地域おこし協力隊についてご相談ができます。ぜひご来場ください。​

(1)ふるさと回帰フェア2025

【日 時】令和7年9月20日(土)10:00~16:30

【会 場】東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー

​【その他】事前の来場登録受付中。特設サイトはこちら

 

(2)西会津町地域おこし協力隊あれこれ相談会

【日 時】令和7年9月21日(日)12:30~15:30

【会 場】移住・交流情報ガーデン

【その他】事前申込受付中。詳しくはこちら

bottom of page